最近、どうも寝起きが悪い。歳だろうか。
夜は、以前ひとといった某所に、もう一度いって確かめてみようとひとりでいったのだが、なんか最悪な感じだった……。それなのに、最後にアンケート書いてくれといわれて「料理は満足でしたか?」とか「ひとにすすめたいと思いますか?」とかいう項目で、書くのが厳しい気持ちに。
今年は、澁澤龍彦没後30周年ということで、10年前同様に回顧展が行われるのだが、それもあって『裸婦の中の裸婦 (河出文庫)』を読む。読みやすくてよい。
最近、どうも寝起きが悪い。歳だろうか。
夜は、以前ひとといった某所に、もう一度いって確かめてみようとひとりでいったのだが、なんか最悪な感じだった……。それなのに、最後にアンケート書いてくれといわれて「料理は満足でしたか?」とか「ひとにすすめたいと思いますか?」とかいう項目で、書くのが厳しい気持ちに。
今年は、澁澤龍彦没後30周年ということで、10年前同様に回顧展が行われるのだが、それもあって『裸婦の中の裸婦 (河出文庫)』を読む。読みやすくてよい。
面談など、一日中あれこれおしゃべりしていた日。
それ、僕だって考えてたのに!みたいなのを他がバンバンやってってるのをみると、なんかもっとバーン!とやっていかねばと、焦燥感あるなあ。もっと能力がほしい〜〜〜。
夜は、神泉のフランケンシュタインでビールと生ハムなど。駅前の蔦屋で買った『菊地成孔の粋な夜電波 シーズン1-5 大震災と歌舞伎町篇』を読みつつ。菊地成孔さんみたいに、なんかペラペラとおしゃべりできるようになりたいと、ずっと思っている。
今月は14冊。コード書いたり、暗号通貨周りの勉強をしたりしていたので、本はあまり読めなかったなあ。
★を5つつけたのは、『 FinTechの法律 2017-2018 (日経FinTech選書)』、『パラノイアだけが生き残る 時代の転換点をきみはどう見極め、乗り切るのか』の2冊。
『 FinTechの法律 2017-2018 (日経FinTech選書)』は、法律の話ではあるものの、FinTechについてのビジネス系の本とは違って、法律家らしく網羅的な書きぶりで、FinTech関連の本でも一番いいんじゃないかなと思う。とても勉強になった。『パラノイアだけが生き残る 時代の転換点をきみはどう見極め、乗り切るのか』はもう、面白エピソードやパンチラインもりだくさんで、自分ももっとやっていかないとなとあらためて思う。
今月は、ブロックチェーンまわりの学習をしていたので、本もそのあたりが多い。ただ、暗号通貨まわりの技術は特に、まだまだ本になるような状況でもなく、あれこれ情報を追っていかないとさっぱりわからないところなので、それはそれで最先端感あって楽しい。
なんかわちゃわちゃしてると一日が過ぎていくな〜。よくない。
ジムへ行かねばと思いつつ、本がどんどん届くので読まねばと思い、『このマンガがすごい! comics 日ポン語ラップの美ー子ちゃん (このマンガがすごい!Comics)』、『アイデアスケッチ ―アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド』を続けて読む。美ー子ちゃん、めちゃ面白い。知らない話も多くて、勉強になるなー。
丸亀製麺で牛すき釜玉。レジで、スマートな高そうなスーツの男性が、天ぷらが間違ったところにあったせいで意図したものと違うものをとってしまったのに、レシートがないと交換できないといわれたと怒っていて、人間性の小ささに驚嘆した。
最近のRailsアプリ開発ってどんな感じなのかな〜と思って、あれこれ調べる。また、暗号通貨についても技術面で調べを進める。楽しいなあ。
台風が接近しており、一日ずっと雨。
ひたすら家にこもって『センスは知識からはじまる』、『世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」』を読む。夜、HANEYAで夕食をとった後、さらに『カラー版 - 近代絵画史(上) 増補版 - ロマン主義、印象派、ゴッホ (中公新書)』を読む。美術史、あらためてちゃんと勉強しよう。
その他、根付の素晴らしさにあらためて気づいたので、ネットであれこれ観る。「近世名匠列伝」の旭玉山の項を現代語訳してブログに掲載しているひとがおり、ありがたく拝読。
「超絶技巧!明治工芸の粋」を観に、三井記念美術館へ。「よくやるなー」などとつぶやきつつ眺める。旭玉山の手箱が特によい。しかし、アートと職人芸の違いってのは、やっぱりコンセプトがあるかどうかなんだろうなあ。どっちがえらいというものではないだろうけど。などと思う。
続けて、同じビルの千疋屋総本店へ。季節なので、マロンパフェを食べる。さらにコレドをぶらぶらした後、コレドの1Fにクラフトビール屋を発見したので、飲み。楽しい。
会社で、研究関連のリリースを出した。もっとバーンとやっていきたい。
暗号通貨ハッカーは一定の居住地みたいなのに興味がないひとが多いように見受けられるので、自分もまた暗号通貨ハッカーになるならそういう価値観を身に着けなければならないのでは?と思えてきた。
夜、Goodbeer faucetsで飲み。
うつわノートで開催される山田洋次さんの個展の様子がインスタで流れてきたのだが、焼締のスリップウェアという発想も、その結果出てきたビジュアルもヤバくて、衝撃を受ける。
オフィスでフリーアドレスなら、別に外に出ても変わらないのでは?と思い、ルノアールで仕事。
菅谷梨沙子さんがご懐妊・ご結婚という報を聞いて、感慨深い思いを抱いた。
恵比寿POSTへ、フランソワ・アラールによる、ソール・ライターのアパートを撮った写真展を見に行く。ついでに写真集も購入。同じアパートに長年住むスタイルになんとなく憧れがある。日本じゃなかなか難しいのだが。
宇田川町の奥の方にあるビール屋さんで飲んでいたら、M氏がきた。暗号通貨についておしゃべり。
フリーアドレス2日目。荷物をバッグで持ち運びつつ、適当にそのあたりに座って仕事。そうなってくるとバッグが気になってきたので、MISTERY RANCHの3Wayバッグを購入。快適。